便秘のツボ紹介
みなさん便秘の定義はご存知でしょうか?
「3日以上の排便がない状態または毎日排便があっても残便感がある状態」
が便秘の定義です
1日1回は出てるし大丈夫というあなた!本当は「食べた回数分の排便」がベストですが、いかがでしょうか?
便秘になると肌荒れもしやすくなり、むくみも出るし、いざ排便してもスッキリしなかったり、排便に時間がかかったり、そもそも気分が晴れないですよね^^
排便には「自律神経」も関わってきます。
交感神経が優位になりすぎている方や、オンとオフの切り替えがうまくいかない方、食事内容など便秘の原因は様々ですが、ストレスにより、IBS(過敏性腸症候群)=便秘と下痢を繰り返す方もいらっしゃいます。
私は鍼灸学校に在学中便秘に悩んだことがあり、実習の授業で後ほど紹介するツボへ鍼を打ってもらいさらに電気までかけてもらったところ翌日トイレから数分出てこれなくなったことがあります(数分ですので、その後はすっきり爽快でしたが)
そのツボは腕にあります。探し方はグッと握りこぶしを作るとプクッと腕の筋肉が盛り上がります。そこを指で押していくと「ズーン」としたなんとも言えない刺激が入ります。
そこが便秘のツボになります
ツボは押したり温めたりと外的な刺激を与えることで効果を発揮しますので、便秘に悩んでる方はお試しあれ^^
0コメント